メニスカス目線

新卒1年半で転職。レールを外れた人です。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

化学・生物系の修士卒1年目、異業種への転職-その1

初めての転職-その1  (広告)

書類が通らない!!!

 

初めての転職を決めたのは修士修了後に新卒で入った会社で1年を過ごしたころでした。

当初聞いていた仕事と違う仕事を任されたり(これについては上司と私の間でそもそもの言葉の定義が異なっていました。)、みなし残業扱いとなっていたり、有休を使うと評価が下がるといわれたり…人間関係はよかったため、1年間だらだらと働きながらなんとなくで日常を過ごしていたのですが、1年たったころの年に1度の会社全体での会議の場で自分の担当している仕事の方針転換が発表されました。

この方針転換で、わずかに残っていたやりたい仕事はなくなり思っていたのとは違う仕事ばかりを担当することに…

地元からかなり離れた会社に就職したため、入社当初から経験を積んだら地元の近くに転職をするつもりだったのですが、この計画がかなり前倒しとなることになりました。

このとき修士卒2年目、学部卒換算だと4年目となり第2新卒の扱いとなるのか微妙な立ち位置にいました。転職の相談など会社の先輩には到底できないため、思い切って転職エージェントに連絡を取ってみることにしました。

そこで言われたのは、「第2新卒」はあくまでも目安で20代の内はポテンシャル採用で採用されることは全然普通にあるということ。この言葉を聞き業界を変えること、よりものづくりにかかわる仕事に就くことを目的として転職活動を始めることを決めました。

 

この時始めに登録したのはモノづくり業界に強いといわれているエージェントと、業界大手のエージェント。どちらからも私の希望する職種の求人を大量に送っていただけましたが、修士卒2年目、社会人として得たスキルもなし、学生時代の業績もなしの私はガンガン応募して、ガンガンお見送りに…(´;ω;`)

※社会人を10年ほど転職を3回経験して、しっかりと経験を積んでいればこんなにお見送りばかりされることはないと今ならはっきりといえます。

私のチョイスミスですね

 

面接には一向に進めないまま送られてきた求人は粗方お見送りされている状態に…

そこで、送られてくる求人に応募するだけじゃなく、自分から探して応募しなくてはと考えエージェントではなく、求人サイトへも登録を行いました。

感覚としては学生時代にやっていた就職活動ですね笑

ただ大きく違うのは、サイトに登録した履歴書だけで何社も応募できるという点!

私のころはひたすら手書きで、書き間違えたらやり直し、印鑑がかすんだらやり直しという至上主義…

 

自分で探して応募するという方法に変えることで自分の希望や学生時代の経験とよりマッチする求人に出会えるようになり少しづつ面接の機会を得られるようになっていきました。

 

その2へつづく